リゾートバイトに対して良い印象を持たれていない方がいます。そういった人は、こんなイメージを持っているのではないしょうか。
- ブラックだ!
- 危険!危ない!
- 稼げない!
- きつい!
ただ、僕がリゾートバイトを経験して思うことは「やめとけ」など思わず、リゾバは「やったほうがいい」と感じました。
この記事では、なぜリゾバは危険や稼げないと思われてしまうのか、ブラックな求人を避ける方法などを紹介していきます。
リゾートバイトはやめとけと言われてしまう理由
リゾートバイトは、やめといたほうがいいと思われてしまう理由が何点もあります。
僕の経験則やSNSの口コミから紹介していきます。
朝が早く、残業が続くと体力的にきつい
リゾバでよくあるシフトで「中抜けシフト」というものがあります。朝早く起きて、昼間に休憩して夜にまた働くというイメージです。
これがなかなかきついです。
特に、仲居に多いシフトなのですが、とにかく朝が早い!朝6時には起きて出勤の準備を行います。
普通の社会人でも朝6時起きはなかなかないので、慣れていない人はとにかく辛いです。
そして、飲食や繁忙期の旅館やホテルは、忙しい時間帯が多いため、残業をお願いされることもあります。
僕が経験したのは、2~3時間の残業を毎日していたことですね。その週の休日は疲れすぎて、1日寝ていたという思い出があります。
とにかく「体力的にきつい」というのが、ブラックと言われてしまう理由になっているかもしれません。
職場に嫌な人がいると精神的に辛い
どこの会社でもそうだと思いますが、同じ職場に嫌な人がいると精神的に辛いという人が多いです。
リゾバ先の上司がなかなかの人で簡単にぼくたちに、気に入らないなら
「辞めてもらってもいいんで」
と言ってくる😐
しかも最上級にムカつく言い方で😐
もうこっちもムカムカを通りこして
こんな人もいるんだ〜👀
一体どんな過去があってこんないつも負のオーラなんだろうと思えてきた🤔— たくろう☺︎ (@takurou0125) September 20, 2019
こういったことが毎日あるとストレスに感じて、働く気が失せてきますよね。
他にも、精神的に辛くなってしまう人間関係はこんなことがあります。
- 仕事を教えてくれない先輩スタッフ
- 何もしない上司
- マウント取ってくる同僚
- 敬語も使えない後輩
特に、先輩や上司にストレスを感じることが大半です。
もちろんミスをしたら怒られることは当たり前ですよね。ただ、理不尽に怒られることや態度に出されることはとても辛いです。
こういったことが積み重なると「リゾバはブラックだ!」と感じる人が多くなるのは当たり前の現象です。
寮が汚いとストレスを感じる(不衛生)
住む場所って結構重要だと僕は思っています。
寮のことで「リゾバはやめとけ」となってしまう理由が、アパートや部屋の中が汚くて住んでいられないことです。
特に、部屋が汚いのは結構あります。前任者が出ていったままで清掃がされていないことが何件かありました。
元々、アパート自体が古くてノミやダニ、虫が入り込んでいるということがしょちゅう。とても嫌な気持ちになります。
僕は派遣会社に連絡して部屋の移動をお願いしました。それだけ住んでいられない状況だったので、住み始めはとても辛かったです。
移動できたからよかったですが、移動できなかったら何か月もそこに住んでいないといけなかったのかと考えるとゾッとします。
給料が安くて稼げない求人がある
リゾバをやる人の大半は、給料の待遇がいいからリゾバをやるという人がいます。
ただ、中には稼げない求人があることも事実です。僕が知っている稼げない求人とはどんなものかはこちら。
- 稼げない地域で求人探し(沖縄や北海道)
- 楽な職種で求人探し(裏方や清掃など)
- そもそも登録する派遣会社を間違えている
- 時給度外視で条件を出しすぎている
稼げないのにはやはり明確な理由があります。そういった場合は、時給を優先して求人選びをするといいと思います。
リゾバはまったりしながら稼げるって思ってる未経験者さん多いみたいだけど全く違うよ?
稼げる案件は基本めっちゃ忙しいし
まったりできる案件はそこまで稼げない
リゾバしながら何か目的つくらないと、続けててもただの不安定な生活にしかならないですよ。#リゾバ— あっすん@リゾバイター (@ks_ss0404) October 24, 2019
この方が言うように、少なからず大変な思いはします。ですが、忙しいことに見合っただけの時給はもらえると考えるのが普通だと僕は思います。
なので、稼げないと嘆くのではなく、しっかりと稼げる方法を実践したほうがいいと思います。
- 稼げない地域は避ける
- 忙しくても稼げる職種を選ぶ
- 大手の派遣会社に登録する
- 時給を中心に求人を探してもらう
知らない土地や不慣れな環境で精神的に辛い
リゾバ初心者の方に多いのが、不慣れなリゾバで精神的に不安になることです。
知らない土地で慣れない仕事をするというのは、一人だと慣れるまで時間がかかります。
よくあるのがホームシックですね。これは僕も経験しました。
慣れない環境で相談する人もいないし、なかなか遊ぶこともできない。愚痴も溜まることがあり悩むことがありました。
ただ、安心してください。1~2週間もすれば仕事にも慣れてきて、自然とリゾバ仲間ができてきます。
話す仲間、一緒に遊ぶ友達ができることで少しずつ不安だった気持ちも解消されるはずです。
なかなか不安な気持ちがなくならない場合は、派遣会社のスタッフへ相談するのもありです。
ちゃんと話を聞いてくれるので、今の現状や不安なこと、悩みの種を話して少しでもすっきりした気持ちで次の日を迎えてください。
派遣会社のフォローがない
派遣会社のフォローがないというのは以下のようなことです。
- 相談しても解決してくれない
- 対応が遅い
- 対応が雑すぎる
一番は、困ったことに対して解決してくれないことです。フォローがないと気持ち的には「やめたい」の一言に尽きます。
過去に僕が実際に体験したのは、求人票の情報と違うことを派遣会社に相談したことがありました。
「給料が違う」「職種が違う」ということだったのですが、それを伝えてもその場は「すぐ対応する」と言っていたのに、その後音沙汰なし。
こちらから追って連絡しても「対応が遅れてる」の一言でした。痺れを切らして、違う担当者に相談したところすぐ解決してくれました。
解決策は、担当を変えることです。また、派遣会社の上に相談するか本社に連絡することも大事だと思います。
スタッフの良し悪しは、どこの派遣会社にもあると思います。そういった場合は、自分でどうにかするしかありません。
良いリゾバライフを送るためにも、働く環境作りは大切なので、フォロー体制の改善は自分で努めてください。
リゾートバイトのブラックな求人・リゾバ先の見極め方
働くなら優良求人で働きたいですよね。そんな人のためにも、ブラックな求人の見極め方を紹介していきます。
働く前の確認作業が多いので、忘れずに行ってみてください。
大手リゾバ派遣会社へ登録する
まずは、登録する派遣会社を見直した方がいいです。
なぜかというと、大手の場合は、求人数がたくさんあるのでブラックな求人はありますが、その分良い求人もたくさんあります。
あまり有名でない派遣会社だと、求人数がとても少ないため選択肢がものすごく狭まります。
大手派遣会社に登録するだけで、以下のようなリゾバ先に出会える可能性が上がります。
- 時給が高い
- 寮が新築で綺麗
- 職種が豊富
- 観光地へ行ける求人が多数
このように大手に登録するだけで、ブラックな求人を避けることができます。
僕がおすすめする大手派遣会社はこちらです。
派遣会社名 | おすすめポイント |
ワクトリ |
|
アルファリゾート |
|
グッドマンサービス |
|
次点でヒューマニックやダイブという派遣会社がありますが、この3社を登録しておけば何も問題ないです。
もしまだ登録していない人は、ブラックな求人を避けるために登録はした方がいいと思います。
派遣会社へ残業日数、休日数を確認する
ブラックな求人というと「残業続き」「休日がない」というようなイメージを持たれている方が多いと思います。
休日がないということはなかったですが、残業続きというのはたくさん経験してきました。
連日だと体力が持たないので、やめようかと派遣会社に相談したこともあります。
そういったリゾバ先に行かないように、求人を探している段階で派遣会社へ「残業はあるか」「休日数は何日か」確認をした方がいいです。
細かいことを言うなら「残業は月で何時間あるのか?」というように聞いてもいいかもしれません。
こういった細かいことを把握しておくだけで、自分がそのリゾバ先でやっていけるのか目処を立てることができます。
仮に「大変そうだな」「無理だな」と感じたら、諦めて他の求人を探しましょう。
もし、確認を取らずにいざリゾバ先へ行ったら「毎日残業」「休日減らされた」ということになるかもしれません。
そうならないために、勤務体制の確認は必須です。
派遣会社へリゾバ先の雰囲気(人間関係)はどうなのか聞く
リゾバでは、人間関係で悩む方が非常に多いです。
先輩や同僚、上司といった様々な人がいるので、関わり一つで悪化することもあります。
リゾバの人間関係で悩む人の種類は、2種類だと思っています。
- 仲良くなれず一人ぼっち(怒られてばっかり)
- 過度な交流はいらない(一人がいい)
悩みが両極端なのがわかりますよね。どちらも捉え方次第では「このリゾバはブラックだった」と考えるかもしれません。
なので、派遣会社のスタッフに聞いてみちゃいましょう。
- 人間関係どんな感じですか?
- 上司は怖くないですか?
- 一緒に働く人数どれくらいですか?
- 一人の時間は作れますか?
自分が求める関係性のことを聞いて、合うようならそこのリゾバに決めるというな方法を取った方がいいです。
人間関係でストレスをためて、途中でやめてしまった人もいます。そうはならないように、確認はとっておいた方がいいです。
寮の写真を見せてもらう
住むところがどんな寮なのか気になる人も多いはず。写真を見て、寮でリゾバ先を決める人がいるくらいです。
ただ、寮の写真を鵜吞みにして「綺麗だからここにしよう」という安直な考えはやめておいた方がいいです。
もうすでに帰りたいし寮汚いし聞いてた話と違うし#リゾバ
— 水 (@silvermist____) December 4, 2019
基本的に求人に載せている写真は、雑誌に載っている宣材写真みたいなものです。簡単にいえば、綺麗な箇所を映してるだけです。
ちゃんと外観や部屋の中の写真を数枚載せていれば問題ないです。しかし、一枚しか載っていない求人は疑った方がいいかもしれません。
寮以外の条件は揃っていて、あとは寮だけちゃんと確認したいという人は、派遣会社に追加で寮の写真を送ってもらいましょう。
そうすればしっかりと確認できるので、汚い寮は避けることができます。
寮費・水道光熱費などが無料で出費が少ないかよく確認する
リゾバのステータスとして、寮や水道光熱費は無料になっています。
しかし、例外として「一部負担」という求人があります。これは避けたほうがいいです。
せっかく行くのですから、他の求人と同様「無料」という恩恵は受けたいですよね。
なので、「水道光熱費一部負担」という記載があったら、実際にいくら負担なのか問い合わせるか、他の求人を選ぶようにしてください。
リゾバで出費が増えるのはもったいないと僕は思います。
リゾートバイトできついと感じる期間
リゾバがブラックと言われるのは、基本的に忙しい時期があるからです。
急募で募集しているのは忙しい時期がほとんど。そこに応募すれば確実に仕事は大変だと思います。
ここでは、リゾバのきついと感じる期間について解説します。
繁忙期は体力的にきついので避ける
仮に、楽な期間で仕事をしたいという人は繫忙期は避けたほうがいいです。めちゃくちゃ体力が必要です。
リゾバの繁忙期は、職種によって異なりますが、基本は長期連休を指します。
- ゴールデンウイーク
- お盆期間
- 年末年始
- シーズン物(スキーや海)
- 学生の夏休みや冬休み期間
こういった時期は旅行、観光で人が賑わうので仕事量は増えてきます。もしかしたら残業もある職場があります。
繁忙期の期間にリゾバをするなら体力が必要になってきます。忙しくて職場の空気も悪くなるところも出てくるでしょう。
忙しい分給料は良いという利点はあります。ただ、給料の良さと忙しいを比べた時に「忙しいのは嫌」が勝ってしまうなら、繁忙期のリゾバは避けて違うリゾバを探した方がいいですね。
閑散期は暇なのでリゾバするにはおすすめな期間
繁忙期が忙しいのなら、閑散期はとても暇です。自分の時間が作れたり、休日もしっかりと休むことができます。
また、仕事を覚えるにもいいし、働く仲間とのコミュニケーションを取るにも適している期間です。
閑散期とは、シーズンオフの期間(春や秋)が一番時間に余裕があります。
リゾバ初心者の方や繫忙期で働きたくない人は、とてもオススメな期間です。タイミングを見計らってリゾバに応募してみてください。
リゾートバイトをやってよかったメリット
僕はリゾバを数年間やってきました。そこで思ったことは「リゾバをやってきてよかった」と思える経験がたくさんできました。
例えばこんなことがあります。
- 貯金がすごく貯まった
- 継続的に遊ぶ友達ができた
- リゾバを通じて色んな仕事の経験を積めた
- たくさんの観光地に行けて楽しめた
リゾバは「ブラックだ!」「やめたほうがいい」と言われても、僕はたくさんのメリットがあると思っています。
ここでは、僕が感じたリゾバのメリットを紹介します。他のリゾバ経験者が感じたものも載せていきます。
時給が高いので貯金が貯まる
まずはお金の面ですね。リゾバは時給が高いので貯金が貯まりやすいです。
僕は時給1300円のところで仕事をして、月に20万円以上貯金をしていました。しかも毎月しっかりと行えました。
また、リゾバは給料が良いだけでなく出費が少ないです。寮費、水道光熱費は無料な所がほとんどなので支払いは給料の1割程度。
遊ぶお金等含めても、給料の8割は貯金することができます。
例えば「留学費用を貯めたい」「海外旅行に行きたい」といった目的を持っている人には、ぜひリゾバをおすすめしたいです。
僕も、リゾバで貯めたお金は海外旅行資金に回していました。おかげさまで何か国も行けることができたので、リゾバには感謝しています。
出会いがたくさんあるので友達、恋人ができる
リゾバをやりたての頃はとても緊張したり、不安な気持ちでいっぱいなことがあります。
ただ、慣れてくれば、職場の人とコミュニケーションを取れるようになり、とても楽しくなってきます。
今日から来た年末年始短期の派遣さん達と仲良くなってクリスマス会できためっちゃ😭😭😭
1ヶ月半の友達0状態打開できた😇😇#リゾバ pic.twitter.com/PLEtjRRI2W— りと@リゾバin伊豆 (@cu_rito) December 25, 2021
僕はリゾバで、出会いや別れをたくさん経験してきました。ただ、出会いの方が印象は強いです。
今までも交友関係が続いている友達がいますし、遊んだりもします。中には、恋人を作っている人もいました。
リゾバで出会える縁ってなんか不思議な気分です。せっかくの縁ですので今後も続けていきたいと思っています。
色々な職種の経験が積める
僕はリゾバでたくさんの職種を経験してきました。
ホール接客、調理、裏方などそれぞれの特徴があり、今では接客の経験を生かして仕事をしています。
もっと色々経験したいなー
リゾバで遊ぶのも楽しいけど仕事覚えるのも凄く楽しい— トミー (@tom_resort) November 25, 2019
僕も途中から仕事を覚えるのが楽しくなり、それと同時に「この仕事で生きてみたい」と思うようになりました。
それは、リゾバでたくさんの職種を経験したから感じられたと思うし、リゾバがなければ感じることはなかったと思います。
人生経験のスキルアップと考えれば、リゾバをやってみるのもいいと思いますよ!
旅行気分が味わえる点は良い
リゾバは旅行や観光ができる点が非常にいいです。
休みの日はご当地観光スポットへ行ったり、名物料理を楽しむことができます。
箱根でリゾートバイトしていた時が実は1番楽しかった。
温泉入りたい放題だし、オフの日にあちこち観光できたし。
それまで箱根駅伝には全く興味無かったけど、それからは毎年どの大学を応援するわけでもなく観ている。
小涌谷あたりを通過する時に、あの日々を思い出したくて観ているのかもしれない。— aska (@aska_uneven) January 1, 2022
「リゾバへ行ったことがある」という時点で、いい思い出になります。他にも、現地でしか楽しめないことが多々。
旅行で行くなら2泊3日とかが限度ですが、リゾバなら1か月~3か月と長期的に滞在しているので、たくさんの観光地へ行くことができます。
稼ぎながら現地を楽しむことができるのは、リゾバの最大のメリットと言えるのではないでしょうか。
短期でも始められるので気軽に応募できる
リゾバは正社員と違い、短期で始められるので気軽に応募することができます。
僕もそうでしたが、リゾバをやる人は1か月~2か月くらいで次のリゾバ先へ行くことが多いです。
とりあえず、条件はあんまり良くないけど
箱根湯本の1ヶ月短期リゾバに応募したぜ🤣(笑)
その場凌ぎだけど採用してくれ🙇💦— あっきー日本一周中。現在、熱海でリゾバ中(1月から関西。又は四国で住み込みバイト希望) (@akhs1992) November 25, 2021
まずはリゾバを経験してみたい人、次の仕事までの繋ぎでやる人と、短期でやる方は色んな目的を持っています。
初めて3ヶ月ちょいなんだけど、なんだけどここ来て10日たって、あと3ヶ月もあると思うと、長すぎる…。だんだん不安になってきた。やっぱり短期にすればよかったけど、2ヶ月もニートやってたからここでガッツリ稼がないとね…。次から長くても2ヶ月にする!!!
— きさ@リゾバ (@128e_9800) January 3, 2022
このように、長期でやるのは不安という人もいます。
僕も思っていましたが、初心者の方は始めは短期の方がいいです。正直言うとリゾバは合う合わないってあると思っています。
なので、一度短期で体験してみるのは全然ありです。
と、このように「まずは経験してみる」ということができるのがリゾバのいいところ。
リゾバに興味がある人は、短期から気軽にできるのでまずは応募してみてくださいね。